最高位戦Classicプロアマリーグ2019決勝観戦記 谷崎舞華
Classicプロアマ2019 観戦記 麻雀のルールは多岐にわたる。それが面白いところでもあり、また難しいところでもある。現在広く採用されているルールは色々な人の手により様々な形で少しずつ変化してきたものだ。 最高位戦の […]
カテゴリー: 観戦記
Classicプロアマ2019 観戦記 麻雀のルールは多岐にわたる。それが面白いところでもあり、また難しいところでもある。現在広く採用されているルールは色々な人の手により様々な形で少しずつ変化してきたものだ。 最高位戦の […]
最高位戦プロアマリーグ2019決勝。 台風の影響で日程の変更に伴いまさかの大晦日開催。 開田健仁が自戦記という形でお伝えする事になりました。よろしくお願いします。 1回戦起家から 由藤-開田-谷崎-増村 開局は由藤の40 […]
気付けば麻雀は打つものではなく見るものと化しました。 どうも、最高位戦関西の阿部柊太朗です。 2019年1月26日(土)に関西最高位戦Classicプロアマリーグ決勝が行われました。 当日の対局の様子をレポートにてお伝え […]
『王道vs自己流vs経験値』最高位戦プロアマリーグ2018決勝観戦記 鈴木聡一郎 左から大関 忍、篠崎 彰、谷崎 舞華、嵯峨 寛彬。 1回戦:開始2局で主役になった若者 みなさんは、読めない漢 […]
C2リーグ第2節自戦記を担当します佐藤正武です。よろしくお願いします。 今回は僕の地元北海道北見市を簡単に紹介したいと思います。 北見市からリーグ戦会場の札幌市までの距離は約300キロあり 主に有名なものはハッカと玉ねぎ […]
第42期前期C2リーグ第1節の自戦記を担当させていただきます、42期後期入会の佐藤正武と申します。 趣味は麻雀、バスケットボールの中継や動画視聴 高校時代の体重は63kg 現在は97kg 姪っ子には「おじ […]
「Classicプロアマリーグ2017決勝」観戦記 2018/1/27 最高位戦道場 今回観戦記を書かせていただく猿渡陽一郎と申します。 最高位戦4年目で、初めて観戦記を担当させていただきます。 よろしくお願いします。 […]
※SSCメルマガ特別編を公開させていただきます。前編、後編は非公開(=SSCメルマガのみご覧いただけます)とさせていただきます。 園田 麻雀駅伝自戦記 その2 ———&# […]
「ロン。32000は32600。」 人生で最も言われたくない言葉を言われた私は、プロが参加するとある大会に出場していた。 「神尾君はやっぱりモッてるね。」 「ブログのネタになるね。」 多井プロへの国士無双放銃はたしかにネ […]
2017年は空前の将棋ブームだった。 史上最年少の14歳2か月でプロ棋士となった藤井聡太四段がデビュー戦から無敗の29連勝。 新たなスターの誕生に日本中が沸き、メディアは毎日のように彼を報じた。 あの羽生二冠も「すごい人 […]
プロアマ混合のClassicリーグが2015年にスタートし、多くの方に御参加いただき2016年度も2月25日決勝を迎えた。 今期の参加人数は113名。 この頂点を決める決勝。 4半荘トータルトップで優勝となる。 全8節( […]
今期で第16期を迎えた「女流最高位決定戦」。 当該団体所属女流プロに出場資格が限定されるタイトル戦では最古の歴史を誇る。 歴代の女流最高位は以下の通り。 期 年 度 優 勝 第 1 期 2001 渡辺 洋香 第 2 期 […]
今回で二期目となる最高位戦プロアマリーグ 延べ参加人数298人にも上る団体所属者・麻雀愛好家の中で決勝に進出したのは … 写真左から、 中西 龍 さん 一方井 潤 さん 阪口 悠 さん 芦田 哲也 さん (以降文中 […]
第11期飯田正人杯・最高位戦Classic観戦記<決勝1日目3-3> 4回戦 起家~ 飯沼 石橋 愛内 堀川 トータル5位の阿部が抜け番で、20ポイント付近でほぼポイント並びの3名と、ポイントマイナスの飯 […]
第11期飯田正人杯・最高位戦Classic観戦記<決勝1日目3-2> 2回戦 起家~ 石橋 堀川 阿部 愛内 対局室に入るなり「やるぞ~」と明るく元気に言い放った愛内。 緊張やプレッシャーなど感じておらず […]
第11期飯田正人杯・最高位戦Classic観戦記<決勝1日目3-1> “男”は疲れていた。 疲れきっていた。 2016/8/20(土) 大阪 正午から黄昏時迄、”男 […]
今年も始まりました! 前期・後期それぞれ5節に渡る苦しくも楽しい熱き闘牌。 今期北海道リーグの自戦記はまたまた私、松本亮一が担当させていただきますので全5節よろしくお願いします。 さて抽選の結果、1節目の組み合わせは以下 […]
2015年5月4日、新たに設けられたプロアマ混合のリーグ戦「Classicプロアマリーグ2015」が開幕した。 このリーグ戦は、12月までの8か月間、全8節にわたって繰り広げられ、上位16名の者が準決勝へ駒を進め、さらに […]
第24期發王戦 決勝戦 観戦記 「天鳳予選から出場の選手が決勝戦進出!!」 「誰が勝ってもGⅠタイトル初戴冠!?」 「水巻發王位の3連覇なるか!?」という目玉はなくなったものの、今年の發王戦決勝も非常に […]
第24期發王戦 決勝戦 観戦記 1回戦 今年度より対局時間短縮の為、自動配牌を採用・・・というわけではなく、ちょっとしたハプニング発生w 対局者の顔に笑みもこぼれ、緊張をほぐす手助けにはなったかな?w 東 […]
第24期發王戦 決勝戦 観戦記 2回戦 起家から 夏目 石田 設楽 中嶋 東1局 ドラ 東1局は静かな立ち上がり。 7巡目に設楽がピンフのテンパイ。待ち。これをヤミテンに構える。 ツモ 打 そし […]
麻雀においてプロとアマの違いとは何だろう? 団体に所属して肩書を持っているのがプロ。 それは形式的な一つの答えだと思う。 2015年より始まったプロアマオープン決勝はプロ1人・アマ3人という構図。 唯一のプロ・菊崎と […]
最高位決定戦第4節観戦記 まさか、私がこうして最高位決定戦の観戦記を書くことになるとは思わなかった。第6期から第21期まで16年間在籍した最高位戦。第19期には最高位にも就くことができた私だが、第21期終了と […]
自戦記に引き続き、観戦記を書かせて頂けることになりました。なかなか思うように書けず、もどかしい限りではありますが、ご一読頂ければ幸いです。また、敬称は略させて頂きます。 昨年度より、最高位戦は特別昇級リーグを開設した。こ […]
北海道最高位戦C2リーグ第5節 前節を終えた時点でトータルスコアが+214.3 2位とは僅か0.1ポイント差ではあるものの、C2リーグの首位に立ち、C1リーグ昇級への扉に手をかけた、最終節。目標は昇級圏内の上位6 […]
(文:土田浩翔) 2節8回戦が終わっての成績 開幕節 第2節 TOTAL 宇 野 ▲37.8 +194.5 +156.7 近 藤 +70.8 +42.7 +113.5 設 楽 +27.7 ▲111.0 ▲83 […]
(文:五十嵐毅) 第40期最高位決定戦 2日目 ドラが2枚あるピンフ手だった。 で3900、でタンヤオ、さらにイーペーコーが付く。 リーチを掛けた。 ハイテイにがいて僥倖の「倍満!」と思った瞬間、力が入り過ぎてツモッた牌 […]
第40期最高位決定戦観戦記~はじめに~ 鈴木聡一郎 ◆第40期最高位決定戦進出者 現最高位 村上淳 第40期最高位戦Aリーグ 第一位 設楽遙斗 第40期最高位戦Aリーグ 第二位 宇野公介 第40期最高位戦Aリーグ 第三位 […]
(文:古久根英孝) 今年で40期を迎える最高位決定戦。 選手にとって特別な舞台であり、また、私にとっても思い入れの深いタイトル戦である。 1シーズン闘ってきた選ばれし3名がディフェンディングの現最高位に挑む。 半荘2 […]
前回の第3節を終え、トータルポイント▲192.5pで総合順位も下位から2番目という、早くも崖っぷちに立たされた状況で迎えた第4節です。 この日の対局者は、 鈴木 隆将 南 文明 山田 清治 […]