【第24期發王戦決勝戦観戦記 ~前置き~ 】玉利一
第24期發王戦 決勝戦 観戦記 「天鳳予選から出場の選手が決勝戦進出!!」 「誰が勝ってもGⅠタイトル初戴冠!?」 「水巻發王位の3連覇なるか!?」という目玉はなくなったものの、今年の發王戦決勝も非常に […]
タグ: 發王戦
第24期發王戦 決勝戦 観戦記 「天鳳予選から出場の選手が決勝戦進出!!」 「誰が勝ってもGⅠタイトル初戴冠!?」 「水巻發王位の3連覇なるか!?」という目玉はなくなったものの、今年の發王戦決勝も非常に […]
第24期發王戦 決勝戦 観戦記 1回戦 今年度より対局時間短縮の為、自動配牌を採用・・・というわけではなく、ちょっとしたハプニング発生w 対局者の顔に笑みもこぼれ、緊張をほぐす手助けにはなったかな?w 東 […]
第24期發王戦 決勝戦 観戦記 2回戦 起家から 夏目 石田 設楽 中嶋 東1局 ドラ 東1局は静かな立ち上がり。 7巡目に設楽がピンフのテンパイ。待ち。これをヤミテンに構える。 ツモ 打 そし […]
ベスト16までの長い道のりを経て辿り着いたのは、わずか8名。この中から第22期發王戦決勝を戦う4名が決定する。残り3半荘のトーナメント。果たして決勝へ進むのは誰か。 1卓 中嶋和正(最高位戦)vs平賀聡彦(最高位 […]
去る1月25日。神楽坂ばかんすにて第22期發王戦ベスト16+準決勝が開催されました。 4名が同じ面子で2~3半荘を戦い、トータル上位2名が勝ち上がりというトーナメント戦が特徴の發王戦も、残る2回のトーナメン […]
發王戦本戦に出てきました! 「東京ついたらごはん何食べたらいいかな?やっぱカツ丼ですかね?勝つだけに」「いや、カツサンドがいいと思うよ」「何故?」「今日は3回戦まであるんでしょ?だったら勝つ三度なカツサンドで!」なんて会 […]
發王戦プロ予選自戦記。 あけましておめでとうございます!今村順平です!今回はリーグ戦自戦記の最後に予告していた通り、發王戦の自戦記を書きたいと思います! まずは年末に神戸にて関西プロ予選が行われました。本当は関西 […]
第21期發王戦観戦記 前編はこちら 半分の3回戦が終わってのポイント状況は佐藤 +39.7水巻 +30.3平賀 +6.5山田 △76.5 4回戦(水巻―佐藤―山田―平賀)東1局 ドラ(全体牌譜) 四者共に配牌が良く、後半 […]
後編 その1はこちら そして、いよいよ運命の最終戦。6回戦が始まった。 ここまでのトータル 水巻 +47.8 佐藤 △0.4 平賀 △5.3 山田 △42.1 6回戦(山田―平賀―水巻―佐藤) 東1局は山田が […]
これまで20回の歴史がある發王戦で、連覇を達成したのは3名。現行の制度になってからの連覇はわずかに1名と、その道は深く険しい。今回の決勝で、連覇という偉業に挑戦する1人の男がいる。 現發王位 佐藤聖誠(最高位戦A […]
譜19.4回戦東1局0本場 ドラ 約45分の休憩後、後半戦が始まった。タカシはこの間合いをうまく利用して、フレッシュな状態にリセットできただろうか。 後半戦開局の4巡目、タカシがカンチャンのドラを埋めて待ちという […]
第20期發王戦の観戦記をどんな形にしようか、けっこう悩んだ。すでに結果が知れ渡っている観戦記ゆえ、どうしても読み手にハラハラドキドキの臨場感が 伝わりにくいこと。結果論でモノを言ってるように聞こえてしまう哀しさ。そして、 […]
blank_page 3回戦 起家から石橋・中村・大脇・大柳 東2局 ドラ ウラドラ 南家の大脇が2巡目にをポン ここでも石橋が3巡目にドラを打ち出す。まるで仕掛けなど入っていないかのように。 親 […]
blank_page 4回戦 起家から中村・石橋・大柳・大脇 東1局 ドラ ウラドラ 起家の中村が7巡目にドラ切りでリーチ。 同巡、大柳もリーチ。 結果は大柳がを引かされ、中村に12000放銃となる。 […]
blank_page 5回戦 起家から石橋・大柳・中村・大脇 東1局 ドラ ウラドラ まずは大脇が7巡目にリーチ 場に安いソウズの下の待ちのため自信のリーチだったはず。しかし、起家の石橋も9巡目にリーチ。 […]
2回戦 起家から中村・大脇・石橋・大柳 東1局 ドラ ウラドラ 石橋 14巡目にトイトイドラ2へ移行する仕掛けを入れる。 すると大柳がツモ切りリーチを敢行。 親番の中村は焦ったか仕掛けを入れ石 […]
19期發王決定戦 2011年2月20日 プロアマ混合のタイトル戦である發王戦であるが、決定戦に残って打ち手の立場になると、団体対抗戦のような雰囲気になるのである。 まずは重い看板を背負って […]
發王戦準決勝レポート いよいよ準決勝、決勝まで残すステージもあと一つ。残った8名は、いずれも競技麻雀プロ。麻雀プロにとって、タイトル戦の決勝は誰もが憧れる晴れ舞台。夢の舞台のチケットを掴むのはいったい誰なのか? 準決 […]
發王戦準々決勝レポートトーナメントを勝ち抜いてきた14名に土井發王位・村上最高位を加えて、發王戦準々決勝が行われた。 卓組はこちら 1卓 土井泰昭(發王位・協) 中村毅(連) 四柳弘樹(連) 山内雄史(最) 2卓 村 […]
發王戦最高位戦ルールのトーナメント勝ち上がり方式で行われるタイトル戦。他団体の競技選手だけでなく、最高位戦ルールに親しんでいただく機会として、一般の方にも多くの参加をしていただいてる最高位戦を代表するオープンタイトル戦で […]
發王戦とは、数半荘を行い、各卓のポイント上位2名が勝ち上がりというシステムで行われるトーナメント方式のタイトル戦である。 ルールは最高位戦ルールを使用。 最高位戦ルールは、主なところで、一発ウラドラ、カンドラ、カン […]
2年前の2月のことである。 第14期發王戦は、ディフェンディング藤中慎一郎(当時日本プロ麻雀連盟所属)の3連続トップで幕を開けた。実に全6回戦中3回のトップである。3回戦終了後の休憩中、誰もが藤中の連覇を確信した。 […]
カエルが1匹混じっている―― 今回の決勝戦は、言うまでもなく1対3である。 日本プロ麻雀協会1人(石野豊)VS最高位戦日本プロ麻雀協会3人(飯田正人、清原大、水巻渉)? それとも、「超」が付く有名選手の飯田VSそれ以外の […]