コラム・観戦記

【36期C1リーグ第1節自戦記】三ヶ島 幸助

C1自戦記

三ケ島幸助

前期の自戦記担当になりました。
前年の敗戦を糧に、よりクオリティの高い麻雀が打てるか。
私にとってのテーマである。

開幕戦の対戦相手には根本がいる。
昨年の女流最高位決定戦でプロと呼べる高度な
麻雀を打っていた根本だけに対戦を楽しみにしていた。

1回戦 ドラ 散家

5巡目にドラをツモり、下記のテンパイとなった。

 

 

 

は1枚切れ、他家に1枚は使われてそうでどう選択するか?
私の選択は迷わず打

トイツ場の傾向もあり、自然な一打であるが、そのまま即リーチ
の選手も多いかもしれない。
次巡ツモ
で打となる。
その後、ツモ
でテンパイ。

 

 

当然のヤミテン、さらにツモで最終形になるが
慎重にヤミテンを続行。
これは上家の須田の123のサンショク仕掛けに対応したものである。
結局、ロンアガリで8000
こうなるとツキの流れは私に押し寄せてくるものである。
自然とトップを取ることができた。
カン
のテンパイを取らないのはこういった理由もあるのである。

続く2回戦も東1局に3000・6000をツモることになる。
分岐点は下記である。

 

 

ドラは
手なりの一打は当然打
であるが、寄せに絶対の自信を持つ
私の選択は打
である。
薄い色は消して行くのである。
この絶一門は体勢上昇のための一打である。
そのためスピードは重視しないのである。
結局、下記のテンパイになりリーチ。

 

 

 

そして高めのをツモる。
こうなると絶好調の流れに入り、その後も十八番のチートイツ
ドラドラの9600をアガリ磐石の体勢となった。
牌を重ねチートイツを作る技術は山読みが1つの基本となる。
しかし、それだけではベストの選択は出来ない。
トイツ化させるシステムこそ、長年のキャリアが生かされる
ものである。
ツモを予測することは難しいが、それでも何とかするのが
技術である。
つまり「偶然」とは考えないのである。
結局、連続トップになった。

3回戦は南3局まで小場の展開となっていた。
私に均衡を打ち抜く手牌が押し寄せていた。

 

 

ドラ、6巡目にイーシャンテン、すぐにのポンテン
次巡ツモ
で2000・4000
の暗刻筋である。
トイツ場になったときに予測できる牌である。

こうして3連勝となる。
ここまで細かいミスはあるが、内容としてはベストに近い。

4回戦 ドラ 起家

 

 

中盤に上記の手牌になり、即リーチを選択。
シュンツ場であれば打
でテンパイを取らないが
この局面は明らかにトイツ場80%と読んでいた。
だからこそ、並びシャンポンでリーチとなるのである。
すぐに根本から追い掛けリーチが入るが、予測通りに
4000オールとなった。

この後、私にミスがあったのは切り遅れた牌で根本のリーチ
への一発放銃8000があった。
結局、この半荘は浮きの3着となった。

飯田・金子の看板選手が休場の今期、この二人の高度な技量
を超えるためにも、ベストの内容を目指してみよう。
結果はその後である。

コラム・観戦記 トップに戻る